山口弁護士大い語る

http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2005/11/post_e786_1.html

先日のエントリーで触れた山口貴士弁護士のブログでのパクリ騒動における「平成の表現狩り」でコメント欄が燻っている模様。山口氏は児童ポルノ禁止法反対運動で表現の自由を守る活動をしているらしく、オタク世界では少しは名の知れた存在らしい。僕は知りませんでしたが。

しかし、児童ポルノ禁止法案に反対してオタク業界の表現の自由を守るという一方で、検証サイトの言論の自由を否定するのはかなりお粗末に過ぎる気もする。表現の自由というのは一方的な押し付けじゃなくて表現する自由も、それにとやかく言う自由の双方を守るべきです。しかしあのエントリーを見ていると、山口弁護士は自分の立場を利用して検証サイトを恫喝しているようにも見える。これらの流れを見ていると、表現の自由を守るべき側に立っていた人間の言動としてはかなり疑わしいと思わざる得ない。ただし弁護士の立場ではなく、個人的な意見と前置きして述べる分には構わないとは思う。

文化を守るため、文化・表現活動を萎縮させるなという美しいお題目の元に、こうしたネット上での批判活動や盗作の指摘や検証をするべきではないというのなら、そんな文化守らなくてもいいっす。要りませんよそんなの。
批判や検証もまた、表現の自由で守られていることを忘れてはならないし、批判される程度で潰れるのであれば、それは文化とは言えない。表現する側、それを批判する側も双方が守られてはじめて表現の自由なのではなかろうか。

僕はこのブログで俗に言う特定アジアとか、サヨク連中のトンチキな意見や主張、あるいはただのDQNや妄想電波に対して批判したり時には罵倒もするが、さりとてそれをweb上から追い出そうとは思わない。ただし結果としてブサヨにしろ森本浩司のような電波野郎にしろ、イデオロギーに関わらずトンチキな意見を述べる連中は論破されて自然淘汰されるだけの話なのだ。

とはいえ、今回の一件は表現の自由を守る側に立っていた人間の発言であるという点では、こういう人に守ってもらってオタク趣味やらコミケは果たして大丈夫なのかという懸念を抱かざる得ない。アニメや漫画の表現の自由だけではなく、それを批判したり盗作を指摘・検証する自由も守って欲しいものである。